有償運送運転者講習(福祉・セダン)
2006年10月に改正道路運送法が施行され、今まで例外的に許可されてきた「福祉有償運送」が第78条第2項「自家用有償旅客運送」として明記されました。
これに伴って、福祉有償運送の運転者は国土交通省が認定した「福祉有償運送運転者講習」及び「福祉車両以外の車で有償運送する場合は更に「セダン等運転者講習」の受講が義務づけられました。
講習内容 | 福祉有償運送の運転者、及び福祉車両以外の車で有償運送を行う運転者を対象とした講習で国土交通省の講習カリキュラム内容に準拠しています。 |
講習時間 | 8:00 ~ 18:00 ※ 9時間 (講義約7時間、技能約2時間) |
受講料金 | 29,700円(税込) 振込先:青森みちのく銀行 弘前営業部(店番010) 普通 6108741 株式会社ムジコ・クリエイト ※振込手数料はお客様のご負担となります。 |
申込方法 | お申込書に必要事項を記入の上、FAX又は郵送にてお申し込み下さい。 様式はこちらからダウンロードできます → お申込書 講習実施要項 |
申込締切 | 開催日の10日前迄にお申し込み下さい。(参加人数が定員(3名)に満たない場合は1週間前までに開催中止のご連絡を差し上げます) |
キャンセル について | 無断キャンセル(連絡無し)、前日および当日のキャンセルについては講習料金の全額を申し受けます。 |
講習タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
10分 | オリエンテーション |
50分 | 関係法令 |
50分 | 運転方法に関する知識 |
50分 | 安全・安心な運行と緊急時の対応に関する講義 |
50分 | 障害の知識及び利用者理解に関する講義 |
60分 | 昼休み |
120分 | 基礎的な接遇技術及び介助技術に関する講義 60分 演習 60分(一人当たり20分) |
70分 | 福祉自動車の運転方法に関する講義 10分 演習 60分(一人当たり20分) |
70分 | 福祉自動車以外の車を利用して行う福祉輸送における利用者理解及び 乗降介助に関する講義 演習 60分(一人当たり20分) |
20分 | 修了式 |
交通空白地有償運送運転者講習
この講習は、道路運送法施行規則第78条第2項(有償運送)を行う上で、必要とされる自家用有償旅客運送自動車を運転する方に必要な講習会です。
本講習は国土交通大臣の認定講習であり、修了した方には第一種免許で有償移動を支援することができる修了証を交付します。
講習内容 | 交通空白地有償運送の運転者を対象とした講習で国土交通省の講習カリキュラム内容に準拠しています。 |
講習時間 | 3時間 (講義2時間、技能1時間) |
受講料金 | 22,000円 (税込) 振込先:青森みちのく銀行 弘前営業部(店番010) 普通 6108741 株式会社ムジコ・クリエイト ※振込手数料はお客様のご負担となります。 |
申込方法 | 定期的な開催を行っておりません。受講をご希望される場合、予めお電話でお問合せください。 お申込み書に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送にてお申込みください。 → お申込書 講習実施要項 |
申込締切 | 開催日の10日前迄にお申し込み下さい。(参加人数が少数の場合、開催できないケースもございますので予めご了承下さい) |
キャンセル について | 無断キャンセル(連絡無し)、前日および当日のキャンセルについては講習料金の全額を申し受けます。 |
講習タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
5分 | オリエンテーション |
20分 | 関係法令 |
40分 | 運転方法に関する知識 |
50分 | 安全・安心な運行と緊急時の対応に関する講義 |
60分 | 運転方法に関する演習(一人当たり20分) |
5分 | 修了式 |
◎お申し込み方法等、ご不明な点は下記までお問い合わせ下さい。
お気軽にお問い合わせください0172-28-2188FAX:0172-28-3382
お問い合わせ